2009年4月27日月曜日

ひとの話

だんなが「話がへたなひとが多すぎる」といっていて
頭のいいひとはそうおもうのかもしれないね

おなじようなことを、わたしは
「ひとの話を理解しないひとが多すぎる」と
よくおもっている

たとえば2人の話を5人できくとして
5人全員の受け取り方に差はあるとしても
あきらかに間違った理解をしてるひとって必ずその中にいて
ってか、5人中3人くらいそうだったりして

そういう齟齬がでてくるのが
なんでかっていうのは、だいたいわかっていて

世の中のひとって、ほとんどがめったに会うことのないひとで
話をする機会ってのもその1度や2度のチャンスだったりもする
そういうひとの話を理解するのはむずかしい

・・・

この流れでおもいだすのは

会社にいたとき、よく発送作業をすることがあって
500通くらい封筒を閉じたりするんだけど、
わたしにとって500通のなかの1通だってものも、
届く先のひとにとってはその1通がすべてなのだ
と念じて、封筒を閉じていた

500通のなかの1通だとおもっちゃうと、
どうしてもテープの切り方が適当になったり
宛名ラベルがまがったりするのよね

・・・

ちょっと話をそらしたけど

そのひととその話をした瞬間が、その瞬間だけだったとしても
お互いの背後にはストーリーがあるし
お互いすすめたい未来のストーリーがあるし
そもそも今しているその話だって、お互いストーリー上のことのはず
そのストーリーは意識的か無意識的か
その話にもあらわれてくるから

ひとの話を理解するには
そのひとのストーリーを理解しようとしなくちゃいけない
その場の話は、その場の理解だけではぜんぜん足りないのに

実際ストーリーを理解することはすごくむずかしい
というかほぼ無理なので
「今している話は、彼の中で一貫したストーリーの中にあるものだ」
という認識があるだけで、だいぶ齟齬はへるはずなんだけど

指示代名詞ばっかりになっちゃった
でもこれに気づいていないひとって結構多いとおもった
だから自分勝手な理解で話をややこしくするんだ

カゼのにおい

こんなわたしにも地味な特技があって、
カゼのひきはじめを本人より早くきづくこと
においがね、ちがうんですよね

結構無邪気に「あっカゼ?」って本人に申告しちゃうんだけど
「まじで、やだなー」ですむひとはいい
「そういえばなんか調子悪いかも…」と
みるみる顔色がかわっちゃうひとがいて

疫病神になりかねないので
気をつけよう

2009年4月13日月曜日

LIGHT-LIGHT IN TOKYO


グエナエル・ニコラ「LIGHT-LIGHT IN TOKYO」


こんなことないとヴィトンになんてはいれない
ギャラリーの方々はさすが!やさしかった
ホスピタリティってやつっすか

"食べられる光"もしっかりたべて
一部屋のインスタレーションですが
なぜか20分間くらいいたかもしれません

2009年4月7日火曜日

アートフェア東京2009

いってきました
招待券をいただけて、久々の友にも会え

ギャラリーなんてヒヨコなわたしには
ちょっと敷居が高いものですが
ここだと一気にアート界を一覧できるので
いまのトレンドなどを把握できるんです

現代アートはどんどんサブカル化していて
なんだかフクザツなきぶんでした
サブカル界でやりつくされたことが
アート界にやってきて、イタズラしてるように見える

あと自分の興味が写真にいってるみたいで
ホントはちゃんと絵をみないといけないんだとおもうけど

・・・

会場そばでなぜか父に遭遇
どんだけ行動いっしょなんだ 笑

ときどき絵なんか購入しているらしい
わたしもそのうちそういう大人に…