ひさしぶりに土佐さんにお会いしました
『続 これ、誰がデザインしたの?
工業デザイナーの父をもつわたしとしてはもちろん必見でございます
編集者の方がなんか菅野美穂にしかみえませんでした
中村さんのKYっぷりもなかなかでとてもおもしろかったです
工業デザインってのはカッコよすぎるのもよくなくて
トーン&マナーがある
で、それはデザイナーとしてはすごくくやしくて
うちやぶりたいのだけど、
やっぱりなんかそのトンマナは正しいんだなあって話
たとえば中村さんがI.Qをやったとき、
ジャケがものすごくかっこよくできたのに、
ぜんぜん売り場で輝かなくて
くやしいけど帯に「新・脳ゲー」ってつけたら、
急に輝きはじめて売れた、という話
Jリーグのエンブレムもださいし、もう完全にヤンキーなんだけど
それがやっぱりいちばんしっくりくるんですよね、とか
グリコ商品が赤いのは、江崎さんが森永キャラメルをいろんな色にぬって
そのなかから決めたとか
MONO消しはあの三色で「消しゴム」をあらわせてるからすごいとか
ロゴっていうのは、表意文字になることが最終目標だとか
��マックの黄色いMとかナイキのスウッシュとかね)
ブログも必見ですよ
└ http://blog.excite.co.jp/dezagen/
0 件のコメント:
コメントを投稿